印材
当店では創業以来の職人が、あらゆる印材で技を生かし、丹精込めてお客様の印章をお作りさせていただきます。
  材質 特徴
植物系の印材です。木質が極めて硬く細工がしやすいため広く愛用されています。
黒水牛 水牛の角を用いたもので、堅牢性や朱肉のつきのよさに優れています。黒の趣きが美しく多くの方に愛用されている印材です。
オランダ水牛 オーストラリア産の水牛の角を用いた、 飴色で斑(ぶち)が入っている物もある、美しい印材です。女性の方に好まれています
象牙 非常に硬質で耐久性があり、印材の中でも最良最高級の素材です。近年は乱獲でワシントン条約により国際取引が禁止され希少価値が高い印材です。当店では通産省認可の象牙を使用しております。
瑪瑙
(めのう)
特に硬度の高い意志で、生の瑪(めのう)は乳白色ですが焼くと美しい虹色に輝きます。
他にも多種の印材をご用意させていただいております。
※上記印材をクリックすると、大きな画面でご覧いただけます

印章を注文する際のポイントをご紹介します!
(あくまでも基本は自由です。ここでは当店で一般的に多いものをご紹介させていただきます)

[サイズ]
実 印…男性 15ミリ〜18ミリ/女性 13.5ミリ〜15ミリ  
銀行印…12ミリ〜13.5ミリ  
認 印…10.5ミリ〜12ミリ  小判  
訂正印  
法人用印鑑…代表者印、銀行印、角印、割印
  角印
・・・
契約書、請求書、領収書などに使用する、会社そのものをあらわす印鑑です。印の大きさは、21ミリ角〜41ミリ角が多く使用されています
  代表者印
・・・
法務局に登録して使用する、法人代表者の権利・義務を立証する印鑑です。使用回数が多いため、耐久性に優れた印材(水牛等)がよく使われます。
  割印
・・・
重要な契約書、株券の発行などに必要とする印鑑です。2枚の書類に分割されるため小型版や長方形を使用します。

[彫刻名]
実印は基本的にフルネームでお彫りされる方が断然多いです。姓または名のみでも可。 但し、独身の女性は結婚後の事を考慮し、名のみで作成することをお勧めします。

[字体]
どれをお選びいただきましても、価格はご一緒です。お好きなものをお選びくださいませ。
弊社印鑑は全て、一級刻印士による手彫りでお彫りさせていただいております。
ですので、同じ文字でも必ずしや見本と全く一緒にはなりません。

印影見本はこちらから確認していただけます

印鑑ご注文の際によく聞かれる質問をご紹介します。

実印て何ですか?

住民登録している市町村役場に届け出た印章のことです。実印が必要な場面で、本人であることを公的に証明するための手段として市町村発行の印鑑登録証明書の提出を求められます。多くは家の購入・自動車購入・遺産相続等の大変重要な場面で必要となります。一生付き合っていく大切なものなのできちんとしたものをお使いくださいませ。

以下のウェブサイトも是非ご参考にしてください。
芦屋市市民課
西宮市市民課
神戸市東灘区区役所
暮らしを守る印鑑の知識日本司法書士会連合会


印鑑の上下がわかりにくいんですが?

本人でなければ判読の難しい印章の場合、その上下が判り難く悪用されにくい等の利点があります。しかし、日常回覧や宅急便の受け取り等に使う認印はそれでは不便ですので、印材を選ばれる際に当てあり(印材のどうのところのくぼみ)を選ばれるか、ご自身で小さなシールを貼るなどの工夫をされると、上下がわかりやすくなります。 印章はお選びになられる印材や、サイズ、彫る文字数などによって価格が違います 詳細は店頭にてお尋ねくださいませ。


Copyright©2002. Horimanshodo co.,ltd. All right reserved.